
雑誌「ESSE」のオンラインイベント、
ESSE FAN PARTYに参加して、
丸美屋食品さんの「家族の海苔茶漬けの素」を
いただきました。
お茶漬けをみると、なんだか色んな記憶が蘇り。
この記事では、私のお茶漬けエピソード(?)と
ともに、レポートしたいと思います。
小麦アレルギーの朝ごはん。
唐突ですが、私は小麦アレルギーです。
といっても食べられるのですが、
粉を直接触るのがだめ。
それが原因で退職したこともありますが、今は手袋をしたり打ち粉をやめたり、うまく付き合ってお菓子作りの仕事を続けられています。
食べられる、といっても、
「3食小麦!」という食事はやめるようにしています。

なんだか、体が重くなっていく感じがして、、
とはいえ、パン、パスタやうどん、もちろんお菓子も、この世には小麦製品が溢れていて、付き合いなどでは気を使わせたくない!
ということで、
今は朝ごはんをお茶漬けにしています。

たくさん炊いたごはんを冷凍しておいて、
朝チンしてお茶漬けのもとをかけて食べるだけ!
めちゃくちゃラクだし美味しいし冬は温まるので、
朝ごはんにお茶漬け、めちゃくちゃおすすめです!
手軽で美味しくて喜ばれる日本食。
カナダに住んでいたときも、
お茶漬け朝ごはんを実践していました。
外国人と住んでいたときは、朝キッチンで会うと

それなに、、、!??
と、よく聞かれていました。
そうか、これ、当たり前にあると思っていたけど日本食なのか、、!!!
と、毎回

ライスにこれかけて、ホットウォーターかけて食べるんやで!!!!
と説明して、
ふりかけあげたらめちゃくちゃ喜ばれて、
そこから外国人へのお土産やちょっとしたギフトにはつけるようにしています♪
出汁の味が好きな外国人は多いので、ウケがいいみたいです。手軽だし喜ばれてめっちゃいい!
家族の海苔茶漬けの素
今回いただいた丸美屋食品さんのお茶漬けはこちら。
家族の海苔茶漬け

めずらしく小分けじゃないタイプ!!
チャック付きで保存できるし、
かける量も自由自在。
おうちに置いておくのにいいですね♪
のりと抹茶の風味というシンプルなお茶漬け。

シンプルなので、わさびを足したり梅を置いたり、
いろいろアレンジして食べられるのも嬉しい♪
そのままお湯をかけるだけでもおいしいですが、
緑茶をかけるとさらに香り豊かになって美味しかったです~!
みなさんもぜひお茶漬け朝ごはん、試してみてくださいね~!
コメント