
旅するパティシエななころ(@naacookie)です。
現在フリーランスでレシピ開発や教室のお仕事をしており、自宅で試作や教室用のクッキーなどを作ることが多いです。
そのため、家庭用オーブンは私のいのち!!!!
最近、そのオーブンを新調しました。
今まで国内外、業務用家庭用、いろんなオーブンに触れてきましたが、このオーブンを迎えて私は驚愕。

今の日本の家電ってこんなにすごいの、、、!??
ご飯作りのレパートリーも格段に広がるしめちゃくちゃラクになり、つぎはこれしよう、これやってみよ♪と生きるのがもっと楽しくなってしまいました、、!
オーブンレンジのある生活、最高です!!!!
この記事では、絶賛惚れ込み中の私の新しい相棒を全力でおすすめしたいと思います。
東芝ER-SD3000
今回私が新しく迎え入れたのはこちら。
東芝ER-SD3000です。
家庭用オーブンなんて、頻繁に買い替えるものではないし、安いものでもないし。かなり慎重に色んなパンフレットを見て、サイトをみて、お店に実際に見に行って、、とすごく悩みました。
結果、こちらにして大正解。
少々お値段がはりますが、、お値段以上の価値がありました。
押しポイント①機能充実がすぎる。
まず、「オーブン」といっても私は
オーブンとレンジ両方の機能を持つ
「オーブンレンジ」を探しておりました。
しかし、こちらは
「オーブン」「レンジ」にとどまらず
- ゆで
- 煮込み
- 揚げ(ノンフライ製法)
- 蒸し(スチーム)
- グリル
- 発酵
機能がついており、
さらにそれぞれオプション付き。
できないことはなんなの??
というくらいなんでもできてしまいます。

焼き魚も焼けるのでグリルいりません。
トースト焼けるのでオーブントースターいりません。
しかもスチーム機能をつかってふっくらしっとりトーストができます。
発酵機能もあるためパンもらくらく作れます。

これだけあれば他にキッチン家電いらない。
一人暮らしの方にもおすすめです!
推しポイント②赤外線で温度調節機能
アナログな私がハイテク過ぎて驚いたこと。

なんと、赤外線で温度を感知して、
「設定した温度になるまであたためる」
ことができるんです!
これはお菓子作りにも大助かりな機能で、例えば

バター常温にだしておくの忘れた!
というときは20℃で設定して、溶かしすぎる心配無用で柔らかくなるまで温めたり。
チョコレートのテンパリングが崩れないように、
30度で温めて溶かしたり。
ベビーフードをいい温度であたためるのにもいいそうです。
推しポイント③スチームあたため
個人的にお気に入りの機能、
スチームあたため。

本体下部の引き出しに、水を入れてスチームを使用します。この機能で加熱すると、野菜、特にじゃがいもやかぼちゃが固くならずほっくほくに仕上がります。
「低温蒸し」という機能はプリンや茶わん蒸し向き。
温度が高くなりすぎず、じんわり焼けて、プリンの表面にぷつぷつでてくる「す」が入らない!
推しポイント④付属品だけで事足りる
付属品には・焼き網・鉄板2枚がついておりますが、
鉄板はお菓子を焼くのに使えるのはもちろん、
焼き網は焼いたお菓子を冷ますケーキクーラーとしてもちょうどいい!

特に何も買い足さなくても、満足なお菓子作り、料理ができます。
他にもいろいろ嬉しいところ

・2段鉄板
大量のクッキーもいっぺんに効率よく焼けます。
・フラット庫内
掃除しやすいのが嬉しい。
・脱臭機能
焼き魚を焼いた後に、お菓子なんて焼けない!においがついちゃう!というときに大助かりな脱臭機能もついています、、!
・予熱、冷却がはやい
今まで使っていたオーブンより格段に速い。焼いた後も、自動で庫内を冷却してくれるので、オーブンを使った後にすぐレンジとして使いたい!というときも便利です。
他に迷ったオーブンレンジたち。
アイリスオーヤマ MS-Y2403
はじめは、特別な機能とか別にいらないかな、と思っていて、何より安い!!こちらにしようと思っていました。オーブンレンジなら何でもいい、安いのがいい、という方にはおすすめです。最低限といっても、この価格でスチームや流水解凍機能などもついていて家庭で普段使うには充分すぎると思います。
パナソニック NE-UBS5A-W
よく使う機能に、プラス別売りアタッチメントをつけて機能を自分仕様にアップデートできるオーブンレンジ。スマホアプリ連携機能など、新しい機能が充実しています。
何より、デザインがシンプルで可愛かった。オーブンレンジはたくさんのボタンがついていたり、文字が書いてあるものが多いですが、こちらはシンプル。迷いに迷いました、、。
最高の相棒
まだまだ迎えたばかりで全ての機能を使いこなせていないのですが。すでに大満足で夢中です。
お菓子作り、仕事はもちろん、毎日のご飯作りもこの相棒がきたおかげで大助かり。東芝さんありがとうございます。一緒に過ごしていくうちに他にも押しポイントがでてくると思うので、またブログでシェアしますね~!
コメント