
旅するパティシエななころです。
街並み、建造物が美しい街で有名な
チェコ共和国のプラハ。
ちょうどコロナが流行する前、2019年のクリスマスの時期。私はヨーロッパを旅していて、ドイツのドレスデンから電車でプラハに向かいました。


ヨーロッパには美味しいお菓子、
伝統菓子がたくさん!

プラハでもたくさんの美味しいものに出会えました♪
この記事では、街のいたるところで見つけた
ご当地スイーツ「トゥルデルニーク」について
シェアしたいと思います。
どんなお菓子なの?
こちらがトゥルデルニーク。

素朴な揚げパンのような生地に砂糖がまぶしてあり、真ん中は空洞になっています。
wikipediaによる説明はこちら。
トルデルニーク(チェコ語: Trdelník([ˈtr̩dɛlɲiːk]。まれに「トルドロ」trdloあるいは「トロズコル」trozkolともされる)は串焼きケーキ(英語版)菓子の一種である。生地を丸めて棒の周りにくるみ、次いで直火で焼き上げ、砂糖やクルミの混ぜものを飾りつけて作られる。
Wikipedia
作り立ての温かいものを提供してくれて、
外はさっくり、中ふんわりで最高!!

焼きたてが格別だったな、、!
バリエーションも豊富!
シンプルなものはもちろん、シナモンをまぶしたものやチョコレートがかかったもの、はたまた空洞の中にアイスクリームを詰めたものなど、バリエーションがとっても豊富!

特に観光客が集まるエリアには、いたるところに
トゥルデルニークのお店があり、お店によって様々なアレンジがされたものが売っていて迷ってしまいました♪

作り方
細くのばした生地を、専用の筒に巻いて、
くるくる回しながら焼き上げます。
赤いネイルのお姉さんが、華麗な手さばきで作ってくれました、、!

ネイルOKなのが海外っぽいね~!
伝統菓子ではない、、?
私がトゥルデルニークを食べたとき、日本語でトゥルデルニークについて調べたところ、チェコの伝統菓子との情報が。
リアルタイムでインスタグラムに

伝統菓子らしいよー!
と投稿すると、ヨーロッパのシェフから

トゥルデルニークは
伝統菓子ではないよ。
とのコメントをいただきました、、!

ごめんなさい、、!!
よくよく調べてみると、
似たようなお菓子は古くから作られていた、との情報やハンガリーの伝統料理だとの情報、
またWikipediaのトゥルデルニークのページではプラハの観光業についても触れられており
トルデルニークが通常、「伝統的なチェコのケーキ」あるいは「古くからのボヘミアのペイストリー」と紹介され、「チェコのトルデルニーク」(český trdelník)への言及が20世紀の文献に見出される一方で[8]、トルデルニークは文献において概してボヘミアではなくスロバキアやモラヴィアの料理として言及されており、プラハにおけるデザートの広範な普及はより近時に始まったと認められている。チェコのカメラマン・報道人であるヤネク・ルベシュ(チェコ語版)は、トルデルニークは観光客のためにのみ作られるもので、ハンバーガーですらチェコにおいては伝統で上回ると論じる[9]。
Wikipedia
という、完全に観光客向けのお菓子だという情報も、、。
お菓子に限らずですが、色んな説がある模様。
伝統って大切に守られてきたもの。簡単に判断して発信してはいけないなと感じました。

リサーチの大切さを学んだ出来事でした。
観光のお供に♪

食べやすくて、大きすぎなくて
食べ歩きにもぴったりなトゥルデルニーク。
プラハを訪れた際は、是非トゥルデルニークを片手に美しい街を楽しみましょう~!!

コメント
It’s amazing to visit this web page and reading the views
of all friends about this post, while I am also zealous of getting know-how.