
旅するパティシエななころです。
この前、ロンドンのスーパーでミントのソースを見つけました。
私、ミントが大好きなんです。
モロッコのミントティーも好きだしチョコミントも大好き!でも、日本ではミントってお菓子やドリンクには使っても、お料理に使うことってあまりないですよね。

たまーにお洒落なサラダとかに入ってたりするね。
この前家の近くで買ったなんの変哲もないフィッシュアンドチップスが、ポテトにかけるソースを選べる感じで、ミントとヨーグルトのソースにしてみたらとっても美味しかったのです。それからミントの料理が無性に気になっていて、そのミントソースを買うか買わないかずーっと迷っていて。
仕事中、イギリス人の同僚ロビンちゃんに聞いてみました。

この前スーパーでミントソース見つけたんやけどさ、どうやって使うの?料理にミント使う??

ミントソース!!大好き!!使うよ!!!!ラム肉に!!!!

らむっ、、!??

ロビンちゃんによると、ラム肉のローストにはミントソースと決まっているらしい。
イギリスでは、日曜日にロースト肉を食べる「サンデーロースト」という文化があります。
日曜日にパブに行くとたいていはサンデーローストを出していて、ビーフ、ポーク、チキン、ラムが選べたりします。家庭でも作られるそう。
そして、ロビンちゃんによると
- ラム→ミントソース
- ポーク→アップルソース
- ターキー→クランベリーソース
- ビーフ→ホースラディッシュソース
がお決まりなのだとか。
めっちゃ美味しそう!!!!

まわりにいた他の同僚たちも、そうそう~!!!と盛り上がっていたので、ロビンちゃんの家だけではないはず。
あまりにおいしそうすぎて、そして興味がありすぎて、この会話で全部覚えてる自分にびっくりです。食い意地。その日はずーっとロースト肉のことを考えながらクッキーを作っていました。
こういう、日常のリアルな食文化を少しずつ学ぶのは楽しいな~と思います。

地元で買える食材で、地元の人たちが作っているものを作ってみたり、地元の人たちが普段食べているものを体験してみたいな。
次の日曜日はラムにミントソースのサンデーローストを食べに行こうかな、、!
コメント