
雑誌ESSEのオンラインイベント
ESSE FAN PARTY2021にレポーターとして参加しました。
イベントでご紹介されていた霧島酒造さんの
「黒霧島・茜霧島」をいただきましたので、
この記事でレビューしていきたいと思います!
初めての芋焼酎!
わたくし、普段はお酒をあまり飲みません。
実は、芋焼酎、はじめて、、、!!!
でも、FANPARTYで
糖質ゼロ、プリン体ゼロ、低カロリー
と紹介されていて、
もしかして、普段お菓子で糖質やカロリーを人より摂取している私にぴったりのお酒なのでは、、!?と、興味がわきました。

今回いただいたのは、黒霧島、茜霧島まるまる1本ずつ!そしてグラスまで!
この機会に、デビューしてみよう!と、いろいろ試してみました~♪
黒霧島

まずは黒霧島。
FANPARTYでのご紹介、公式サイトによると
- トロッとしたあまみ
- キリッとした後切れ
- 和洋中、エスニックなどジャンルを問わず美味しい料理を引き立たせる
とのこと。
飲んでみると、、、
はじめは慣れない香りにびっくりしたけど、ご飯に合うお酒って、こういうのなんだ、と。味の濃い~おつまみとかと一緒に飲むのがよろし!なんだか大人の階段を上りました。(もう充分大人な歳ですが。)
ロック、水割り、炭酸割りなど、いろんな飲み方がありますが
私はお湯割りが気に入りました♪

茜霧島

続いて茜霧島。
- 桃やオレンジのような香り
- フルーティーなあまみ
が特徴とのこと。
たしかに、黒霧島よりなんだか明るい感じ。飲みやすくて、個人的にはこちらの方が好きでした~!!!
FANPARTYでは、和田明日香さんが柿のカプレーゼと合わせてらっしゃって。めちゃくちゃ合いそう、、!美味しそう、、!と思いながら見ていました♪
バニラアイスにかけてもいいそう、、!
それは今度絶対試してみたいです♪
たぶん、今回の機会がなかったら芋焼酎デビューすることはなかったかもしれないし、飲み比べなんてできなかったと思います。
食べ物、飲み物に関わらず食の体験を増やすこと、新しいものに挑戦することって生活を豊かにするなぁと思います♪お気に入りが増えたら嬉しいし楽しい!
ESSEのみなさま、霧島酒造さまに心から感謝いたします!
コメント